死亡した時にする準確定申告、これって電子申告できないの?

2017年11月10日

スポンサーリンク

わたし自分びっくりするぐらい唐突ですが、

石の上にも三年という言葉が思い浮かんだので本題に入る前に少しお話したいと思います。

 

石の上にも三年

冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。    goo辞書より

 

このように、何事も長い間続けていれば見えてくるものもあるから辛抱強くやりましょう、

という言葉です。

 

が、個人的には大嘘だと思っています。

 

と言いますのも、諦めが早い方が何事も新たなスタートを切りやすいと考えているからです。

今一番思っているのが働く会社ですかね。

 

よく転職も難しいし、とりあえず3年いればある程度見えてくるし、その頃には

転職もしやすい、といわれているのを聞きますが、大間違いもいいところです。

 

実は、勤続年数が長くなればなるほど転職の際に結果が求められますし、

他業界への転職が難しくなるというのが実情です。

 

また、

『3年いて、それでもこの会社が好きになれないのだったら転職したらいいんじゃない?』

とアドバイスしてくる人もいます。

私個人としては本気で言っているのか?と首を傾げざるを得ません。

 

わたし自身就職して数年で転職をし、この業界に入りましたが、

長く続けていいことなんて1つもなかったと、今懇意にしている前会社の同僚と話しながら思っています。

 

 

就職して1年で自分にとっていい会社でないと感じたら

それが2年経っても、そして3年経っても4年経っても

いい会社に変わることなんて決してありません。絶対に。

 

 

仮に、そんなことない、と仰る方がいたとしたらそれはいい会社になったのではなく

あなたがその会社に慣れてしまっただけです。

働き続ける限り、絶対にどこかでストレスを感じていることでしょう。

そうやって我慢して働き続けて心が壊れてしまった人を何人も見ています。

(わたしの前会社が単純に闇が深かった可能性は否定しきれませんが。。。)

 

自分の意思を大切にするためにもどんなことでも「何か違う」と感じたら、

石の上にも三年と言わず3日で立ち去ってくださいね。

 

 

さて、毎度長くなりましたが本題。

今回は少し短めなので、もしかすると前座のお話の方が長いんじゃないか疑惑が

立ち上ってきますがそこはご容赦ください。

 

今回は準確定申告のお話。

一般的な会社にお勤めの方はそうそう聞く言葉ではないですが、

会計事務所の方は馴染み深いものであるでしょう、あまり嬉しいものではありませんが。

 

確定申告と同じようにこちら提出の期限があるのですが、

こちら一歩間違えると期限を過ぎてしまうような自体になりかねないので、

是非覚えて帰って頂ければ幸いです。

 

準確定申告ってそもそも何なの?

準確定申告とは簡単に言えば確定申告の亡くなった人版です。

個人で事業をやっていたり、不動産を所有していて賃貸収入があったりなど

確定申告を毎年行っている人がなくなった場合に行うものです。

そして、これは気をつけなければいけないのが準確定申告は給与所得を得ているサラリーマン

も方も例外ではなく、確定申告の代わりとなっている年末調整をされずに亡くなった場合は

同じく準確定申告をしなければなりません。

 

亡くなったからといって相続の手続きだけお願いすればいいや、というわけではないことだけ

覚えておいて頂ければと思います。

 

 

準確定申告はいつまでに出せばいいの?

準確定申告の期限ですが、国税局ではこのようにいっています。

 

相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内に申告と納税をしなければなりません。

国税局HP「納税者が死亡した場合の確定申告(準確定申告)」より

 

はい、以後

「何だよ『相続の開始があったことを知った日から』って。」

って思った方向けにお話致しますのでなるほど、って思った方は次の項目に移ってください。

 

さて、相続が開始があったことを知った日からとは何なんでしょう、わかりにくいですよね?

ただ、亡くなった日からではダメなの?と聞かれるとダメですと答えざるを得ません。

その理由は亡くなった日が必ずしも全員知りうる状況だけではないからです。

 

というのも、悲しきかな死亡理由が必ずしも老衰で家族に見守れながらというものではありません。

例えば海外旅行中に急病で亡くなったり、最近の孤独死、他にも色々原因が有りますが、

死亡の確認が亡くなった日からズレるというケースは往々にしてあります。

 

 

その為、色々なパターンに対応できるようこのような表記にしてあります。

基本的には自己申告となるようですが、遅れた理由を税務署から問い合わせがあったときは

きちんと説明出来るようにしとかなければなりませんので悪用は出来ません。

ケースバイケースが多いので、判断に困ったときはお近くの税務署まで

問い合わせされることをおすすめします。

 

準確定申告って電子申告できないの?

結論を言うとできません

面倒ではありますが、紙で提出しなければなりません。

 

準確定申告は相続人全員で行う(提出は代表者)ものですが、

誠に残念ながら現状のシステムでは電子申告に対応しておりません。

 

理由としては電子申告の際必要となる電子証明書(本人であるという証明)

を電子申告に複数付けることが出来ないというのが原因なのかなあとは考えております。

ただ、一人の場合もあるでしょうし、多くても委任状とかでどうにかなりそうなものなんですけどね。。。

 

まとめ

 

・準確定申告は亡くなった方がきちんと所得の申告をしていない時行う!

 

・準確定申告の期限は原則亡くなってから4ヶ月以内!

 

・準確定申告は必ず紙申告!

 

 

これは初投稿時(2017/11/10)の情報です。

もしシステムの改善等があり、出来るようになればまた再度特集させていただきます。

変わったのに特にうちで取り挙げてなければ、怒りの連絡をなにとぞよろしくお願いします。

 

それでは。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク