福島県の個人住民税について確認したいならここ!【まとめ】
会計事務所のみなさま、おまたせしました。
在職中欲しくてたまらなかった全都道府県、全自治体の個人住民税が記載されたページを
本ブログにてまとめさせていただきます。
以下の目次より各自治体に飛べるようになっておりますので、目次から探していただくか、
お手数ですが「Ctrl + F」でブラウザの検索から該当の自治体をご確認ください。
なお、漏れは無いようにしておりますが
・リンク切れ
・自治体の記載漏れ
・「記載なし」となっているが、公式HPに個人住民税額について記載を確認した
など当リストの不備を発見された方は、
もしよろしければコメント欄にて一言お声がけをいただけるとハチャメチャ助かります。
なお、他の都道府県について確認されたい方は以下のポータルページへ飛んでいただいた
うえ、それぞれご確認されたい都道府県の個別のページまでの移動をお願いします。
【個人住民税】全国の個人住民税均等割を確認するならここ!【まとめ】
- 1. 福島県(ふくしまけん)
- 1.1. 福島市 (ふくしまし)
- 1.2. 二本松市 (にほんまつし)
- 1.3. 伊達市 (だてし)
- 1.4. 本宮市 (もとみやし)
- 1.5. 桑折町 (こおりまち)
- 1.6. 国見町 (くにみまち)
- 1.7. 川俣町 (かわまたまち)
- 1.8. 大玉村 (おおたまむら)
- 1.9. 郡山市 (こおりやまし)
- 1.10. 須賀川市(すかがわし)
- 1.11. 田村市 (たむらし)
- 1.12. 鏡石町 (かがみいしまち)
- 1.13. 天栄村 (てんえいむら)
- 1.14. 石川町 (いしかわまち)
- 1.15. 玉川村 (たまかわむら)
- 1.16. 平田村 (ひらたむら)
- 1.17. 浅川町 (あさかわまち)
- 1.18. 古殿町 (ふるどのまち)
- 1.19. 三春町 (みはるまち)
- 1.20. 小野町 (おのまち)
- 1.21. 白河市 (しらかわし)
- 1.22. 西郷村 (にしごうむら)
- 1.23. 泉崎村 (いずみざきむら)
- 1.24. 中島村 (なかじまむら)
- 1.25. 矢吹町 (やぶきまち)
- 1.26. 棚倉町 (たなぐらまち)
- 1.27. 矢祭町 (やまつりまち)
- 1.28. 塙町(はなわまち)
- 1.29. 鮫川村 (さめがわむら)
- 1.30. 会津若松市 (あいづわかまつし)
- 1.31. 喜多方市 (きたかたし)
- 1.32. 北塩原村 (きたしおばらむら)
- 1.33. 西会津町 (にしあいづまち)
- 1.34. 磐梯町 (ばんだいまち)
- 1.35. 猪苗代町 (いなわしろまち)
- 1.36. 会津坂下町 (あいづばんげまち)
- 1.37. 湯川村 (ゆがわむら)
- 1.38. 柳津町 (やないづまち)
- 1.39. 三島町 (みしままち)
- 1.40. 金山町 (かねやままち)
- 1.41. 昭和村 (しょうわむら)
- 1.42. 会津美里町 (あいづみさとまち)
- 1.43. 下郷町 (しもごうまち)
- 1.44. 檜枝岐村 (ひのえまたむら)
- 1.45. 只見町 (ただみまち)
- 1.46. 南会津町 (みなみあいづまち)
- 1.47. 相馬市 (そうまし)
- 1.48. 南相馬市 (みなみそうまし)
- 1.49. 広野町 (ひろのまち)
- 1.50. 楢葉町 (ならはまち)
- 1.51. 富岡町 (とみおかまち)
- 1.52. 川内村 (かわうちむら)
- 1.53. 大熊町 (おおくままち)
- 1.54. 双葉町 (ふたばまち)
- 1.55. 浪江町 (なみえまち)
- 1.56. 葛尾村 (かつらおむら)
- 1.57. 新地町 (しんちまち)
- 1.58. 飯舘村 (いいたてむら)
- 1.59. いわき市 (いわきし)
福島県(ふくしまけん)
なお、各自治体の確認については以下のページを参考にさせていただきました。
福島市 (ふくしまし)
二本松市 (にほんまつし)
伊達市 (だてし)
本宮市 (もとみやし)
均等割
本宮市税条例 本則 第2章普通税 第1節市民税 第31条(均等割の税率)
加算税
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
本宮市税条例 本則 第2章普通税 第1節市民税 第34条の3(所得割の税率)
桑折町 (こおりまち)
均等割
桑折町税条例 本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)
加算税
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
桑折町税条例 本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)
国見町 (くにみまち)
川俣町 (かわまたまち)
大玉村 (おおたまむら)
郡山市 (こおりやまし)
須賀川市(すかがわし)
田村市 (たむらし)
鏡石町 (かがみいしまち)
天栄村 (てんえいむら)
石川町 (いしかわまち)
均等割
石川町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
石川町税条例 附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)(Reiki-Base)
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
石川町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
玉川村 (たまかわむら)
平田村 (ひらたむら)
浅川町 (あさかわまち)
古殿町 (ふるどのまち)
三春町 (みはるまち)
小野町 (おのまち)
白河市 (しらかわし)
西郷村 (にしごうむら)
泉崎村 (いずみざきむら)
中島村 (なかじまむら)
「目次検索ー第6類財務ー第3章村税ー中島村税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「制定附則 第23条(個人の村民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
矢吹町 (やぶきまち)
棚倉町 (たなぐらまち)
矢祭町 (やまつりまち)
均等割は
「第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税は
「附則 第22条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
塙町(はなわまち)
「例規一覧ー第6類財務ー第3章町税ー塙町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「附則(昭和38年10月1日条例第31号) 第22条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
鮫川村 (さめがわむら)
会津若松市 (あいづわかまつし)
均等割
所得割
喜多方市 (きたかたし)
個人市民税・県民税についてー4 均等割と所得割(喜多方市HP)
北塩原村 (きたしおばらむら)
「目次検索ー第6類財務ー第3章村税ー中島村税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「制定附則 第23条(個人の村民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
西会津町 (にしあいづまち)
均等割
西会津町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
西会津町税条例 附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)(Reiki-Base)
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
西会津町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
磐梯町 (ばんだいまち)
猪苗代町 (いなわしろまち)
会津坂下町 (あいづばんげまち)
湯川村 (ゆがわむら)
柳津町 (やないづまち)
「第6編財務ー第3章町税ー柳津町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「制定附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
三島町 (みしままち)
「第6類財務ー第3章町税ー三島町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「制定附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
金山町 (かねやままち)
均等割
所得割
金山町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
昭和村 (しょうわむら)
均等割
昭和村税条例 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
昭和村税条例 附則 第23条(個人の村民税の税率の特例等)(Reiki-Base)
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
昭和村税条例 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
会津美里町 (あいづみさとまち)
下郷町 (しもごうまち)
檜枝岐村 (ひのえまたむら)
只見町 (ただみまち)
南会津町 (みなみあいづまち)
相馬市 (そうまし)
記載なし。(2019年4月19日時点)
リニューアルに伴って例規集も含め一時的に削除されています。
後日確認し再編集します。
その間はお手数ですが、自治体に直接お問い合わせください。
参考までに公式HPのURLを記載しておきます。
南相馬市 (みなみそうまし)
広野町 (ひろのまち)
楢葉町 (ならはまち)
「例規一覧ー第6編財務ー第3章税ー楢葉町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
富岡町 (とみおかまち)
「例規一覧ー第6編財務ー第4章町税ー富岡町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「附則 第23条(個人の町民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
川内村 (かわうちむら)
大熊町 (おおくままち)
双葉町 (ふたばまち)
浪江町 (なみえまち)
葛尾村 (かつらおむら)
「目次検索ー第6編財務ー第3章村税ー葛尾村税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税
「制定附則 第23条(個人の村民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
新地町 (しんちまち)
飯舘村 (いいたてむら)
均等割
飯舘村税条例 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
飯舘村税条例 附則 第23条(個人の村民税の税率の特例等)(Reiki-Base)
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
飯舘村税条例 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
いわき市 (いわきし)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません