宮崎県内の法人住民税を確認したいならここ!【まとめ】
会計事務所に勤務していたとき、欲しくてたまらないページを作りました。
全国の都道府県の法人住民税について記載されているまとめページを。
このページは宮崎県にある市町村すべての法人住民税のページのURLを記載しております。
URLがなくなった場合も都度更新しておりますのでご安心を。
なお、もし
・リンク切れ
・自治体の記載漏れ
・「記載なし」となっているが、公式HPに法人住民税額について記載を確認した
など当リストの不備を発見された方は、
もしよろしければコメント欄にて一言お声がけをいただけるとハチャメチャ助かります。
以下の目次より各自治体に飛べるようになっておりますので、目次から探していただくか、
お手数ですが「Ctrl + F」でブラウザの検索から該当の自治体をご確認くださいね。
また、他の都道府県について確認されたい方は以下のサイトへどうぞ。
- 1. 宮崎県(みやざきけん)
- 1.1. 宮崎市(みやざきし)
- 1.2. 都城市(みやこのじょうし)
- 1.3. 延岡市(のべおかし)
- 1.4. 日南市(にちなんし)
- 1.5. 小林市(こばやしし)
- 1.6. 日向市(ひゅうがし)
- 1.7. 串間市(くしまし)
- 1.8. 西都市(さいとし)
- 1.9. えびの市(えびのし)
- 1.10. 三股町(みまたちょう)
- 1.11. 高原町(たかはるちょう)
- 1.12. 国富町(くにとみちょう)
- 1.13. 綾町(あやちょう)
- 1.14. 高鍋町(たかなべちょう)
- 1.15. 新富町(しんとみちょう)
- 1.16. 西米良村(にしめらそん)
- 1.17. 木城町(きじょうちょう)
- 1.18. 川南町(かわみなみちょう)
- 1.19. 都農町(つのちょう)
- 1.20. 門川町(かどがわちょう)
- 1.21. 諸塚村(もろつかそん)
- 1.22. 椎葉村(しいばそん)
- 1.23. 美郷町(みさとちょう)
- 1.24. 高千穂町(たかちほちょう)
- 1.25. 日之影町(ひのかげちょう)
- 1.26. 五ヶ瀬町(ごかせちょう)
宮崎県(みやざきけん)
なお、各自治体の確認については以下のページを参考にさせていただきました。
宮崎市(みやざきし)
都城市(みやこのじょうし)
延岡市(のべおかし)
均等割
法人税割
日南市(にちなんし)
小林市(こばやしし)
日向市(ひゅうがし)
串間市(くしまし)
PDFファイル「法人市民税税額表」からご確認ください。
西都市(さいとし)
えびの市(えびのし)
三股町(みまたちょう)
高原町(たかはるちょう)
記載なし。(2019年4月20日時点)
2019年4月1日のリニューアルに伴ってページが一時的に削除されています。
後日確認しますが、取り急ぎリンクは削除させてもらいました。
参考までに以下にトップページを記載しておきます。
国富町(くにとみちょう)
綾町(あやちょう)
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から
法人税割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の4(法人税割の税率)」
からそれぞれご確認ください。
高鍋町(たかなべちょう)
ページ下部に税率や均等割について記載されています。
新富町(しんとみちょう)
西米良村(にしめらそん)
記載なし。(2019年4月20日時点)
正確に言えば「税額表」の文言はあるのですが、リンクが貼られていませんでした。
リンク漏れ、明日は我が身。
直接お問い合わせいただくか、自治体から届く資料をご確認ください。
参考までに確認したページを記載しておきます。
木城町(きじょうちょう)
均等割
木城町税条例 本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
法人税割
木城町税条例 本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条の4(法人税割の税率)(Reiki-Base)
川南町(かわみなみちょう)
都農町(つのちょう)
PDFファイル「法人町民税の税率表」からご確認ください。
門川町(かどがわちょう)
諸塚村(もろつかそん)
「例規一覧ー第6編財務ー第2章税・税外収入ー諸塚村税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
法人税割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第34条の4(法人税割の税率)」
からそれぞれご確認ください。
椎葉村(しいばそん)
均等割は
「第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税は
「第2章普通税 第1節村民税 第34条の4(均等割の税率)」
からそれぞれご確認ください。
美郷町(みさとちょう)
高千穂町(たかちほちょう)
記載なし。(2019年4月20日時点)
2019年4月1日のリニューアルによって削除されていました。
定期的に確認し、更新させていただきます。
それまではお手数ですが自治体に直接お問い合わせいただくか、
申告の際に郵送される資料にてご確認のください。
参考までに自治体公式のページを記載しておきます。
日之影町(ひのかげちょう)
「目次検索ー第6編財務ー第3章町税ー日之影町税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から、
法人税割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条(法人税割の税率)」
からそれぞれご確認ください。
また、参考までに日之影町の法人町民税のページを記載しておきます。
税率については書かれていませんでした。(2019年2月21日時点)
五ヶ瀬町(ごかせちょう)
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)」から
法人税割は
「本則 第2章普通税 第1節町民税 第34条(法人税割の税率)」
からそれぞれご確認ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません