岡山県の個人住民税について確認したいならここ!【まとめ】
会計事務所のみなさま、おまたせしました。
在職中欲しくてたまらなかった全都道府県、全自治体の個人住民税が記載されたページを
本ブログにてまとめさせていただきます。
以下の目次より各自治体に飛べるようになっておりますので、目次から探していただくか、
お手数ですが「Ctrl + F」でブラウザの検索から該当の自治体をご確認ください。
なお、漏れは無いようにしておりますが
・リンク切れ
・自治体の記載漏れ
・「記載なし」となっているが、公式HPに個人住民税額について記載を確認した
など当リストの不備を発見された方は、
もしよろしければコメント欄にて一言お声がけをいただけるとハチャメチャ助かります。
なお、他の都道府県について確認されたい方は以下のポータルページへ飛んでいただいた
うえ、それぞれご確認されたい都道府県の個別のページまでの移動をお願いします。
【個人住民税】全国の個人住民税均等割を確認するならここ!【まとめ】
- 1. 岡山県(おかやまけん)
- 1.1. 岡山市(おかやまし)
- 1.2. 倉敷市(くらしきし)
- 1.3. 津山市(つやまし)
- 1.4. 玉野市(たまのし)
- 1.5. 笠岡市(かさおかし)
- 1.6. 井原市(いばらし)
- 1.7. 総社市(そうじゃし)
- 1.8. 高梁市(たかはしし)
- 1.9. 新見市(にいみし)
- 1.10. 備前市(びぜんし)
- 1.11. 瀬戸内市(せとうちし)
- 1.12. 赤磐市(あかいわし)
- 1.13. 真庭市(まにわし)
- 1.14. 美作市(みまさかし)
- 1.15. 浅口市(あさくちし)
- 1.16. 和気町(わけちょう)
- 1.17. 早島町(はやしまちょう)
- 1.18. 里庄町(さとしょうちょう)
- 1.19. 矢掛町(やかげちょう)
- 1.20. 新庄村(しんじょうそん)
- 1.21. 鏡野町(かがみのちょう)
- 1.22. 勝央町(しょうおうちょう)
- 1.23. 奈義町(なぎちょう)
- 1.24. 西粟倉村(にしあわくらそん)
- 1.25. 久米南町(くめなんちょう)
- 1.26. 美咲町(みさきちょう)
- 1.27. 吉備中央町(きびちゅうおうちょう)
岡山県(おかやまけん)
PDFファイル「個人の県民税(P8~11)」からご確認ください。
なお、もし年度が変わった場合は新年度のものを参照してください。
各自治体の確認については以下のページを参考にさせていただきました。
岡山市(おかやまし)
倉敷市(くらしきし)
県民税との合計額で記載されているので、県税のあらまし(2019年度版)をご確認のうえ
差し引きしてお求めください。
津山市(つやまし)
玉野市(たまのし)
「目次検索ー第6編財務ー第3章税・使用量・手数料ー玉野市税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節市民税 第15条(均等割の税率)」から、
加算税は
「制定附則 第21条の3(個人の市民税の税率の特例)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節市民税 第20条(所得割の税率)」
からご確認ください。
笠岡市(かさおかし)
井原市(いばらし)
Wordファイル「個人市民税について」をご確認ください。
総社市(そうじゃし)
高梁市(たかはしし)
新見市(にいみし)
個人住民税(市・県民税)の均等割引き上げについて(新見市HP)
もしくは
からご確認ください。
備前市(びぜんし)
備前市 例規データベース(Reiki-Base 検索システム)
「体系ー第6編財務ー第2章税・税外収入ー備前市税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節市民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税は
「附則 第23条(個人の市民税の税率の特例)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節市民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
瀬戸内市(せとうちし)
や
からご確認ください。
赤磐市(あかいわし)
均等割
赤磐市税条例 第2章普通税 第1節市民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
※だいぶ下までスクロールする必要があります、ご注意ください。
所得割
赤磐市税条例 第2章普通税 第1節市民税 第34条の3(所得割の税率)(Reiki-Base)
真庭市(まにわし)
美作市(みまさかし)
浅口市(あさくちし)
和気町(わけちょう)
Q.所得税は課税されてないのに住民税は課税されているのはなぜ?(和気町HP)
早島町(はやしまちょう)
里庄町(さとしょうちょう)
矢掛町(やかげちょう)
新庄村(しんじょうそん)
記載なし。(2019年4月20日時点)
例規集もありませんでした。
お手数ですが自治体に直接お問い合わせください。
参考までに今後追加された場合、記載されるであろうページをご紹介しておきます。
鏡野町(かがみのちょう)
勝央町(しょうおうちょう)
奈義町(なぎちょう)
均等割
奈義町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)(奈義町HP)
加算税
奈義町税条例 附則 第22条(個人の町民税の税率の特例等)(奈義町HP)
所得割
奈義町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第34条の3(所得割の税率)(奈義町HP)
西粟倉村(にしあわくらそん)
西粟倉村 例規データベース(Reiki-Base 検索システム)現在リンク切れ中
「体系ー第6編財務ー第3章税・税外収入ー西粟倉村税条例」
をクリックしていただいたのち、
均等割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第31条(均等割の税率)」から、
加算税は
「制定附則 第22条(個人の村民税の税率の特例等)」から、
所得割は
「本則 第2章普通税 第1節村民税 第34条の3(所得割の税率)」
からご確認ください。
久米南町(くめなんちょう)
美咲町(みさきちょう)
吉備中央町(きびちゅうおうちょう)
均等割
吉備中央町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第31条(均等割の税率)(Reiki-Base)
加算税
吉備中央町税条例 附則 第22条(個人の町民税の税率の特例等)(Reiki-Base)
所得割
吉備中央町税条例 第2章普通税 第1節町民税 第34条の4(所得割の税率)(Reiki-Base)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません