TECH:CAMPの初回オリエンテーションはなるべく早く行っておこうって話。

2019年4月29日

スポンサーリンク

当記事は2019年4月29日時点での情報です。

その後、オリエンテーション内容が変更となる可能性があります。
ご注意ください。

 

 

この前の記事TECH:CAMP(テックキャンプ)に入会した後、
受講するまでの参加が必須となる初回オリエンテーションに行ってきました。

 

その際わたしには影響はなかったのですが、わたしが参加した初回オリエンテーションでは
参加者がちょっとした勘違いをされていました。

 

せっかくなので、説明会までの流れと内容も含めて念の為シェアしておこうかなと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

初回オリエンテーションの参加手続きについて
(わたしの失敗談)

 

エピソードに入る前にわたしの失敗をひとつ。

初回オリエンテーションの案内と手続方法は
入会手続き完了後(受講料支払い後)に届くメールで確認します。

 

わたしは完全に見落としていて、「全然案内こないなあ」などと供述していました。

これ、問い合わせていたらめちゃめちゃ恥ずかしい思いをしていたと思います。

同じような境遇の方がいらっしゃらないことを祈りつつ。。。

 

閑話休題。

 

 

オリエンテーションでは教材に手をつけない場合がある?

 

いつも冗長になる癖があるのでサクッと結論を。

この初回オリエンテーションでは教材を学ぶうえで最初に通る教材内の
Lesson1「学習を始める前に」についてのレクチャーはありませんでした。

※ただ初回オリエンテーション後に質問等は受け付けてくれるようです。

 

どうしてこんな話をしたかというと、このカリキュラムの中にはプログラミングの環境構築
のために行う「AWS(アマゾンウェブサービス)」の設定を行う部分があります。

正直少し面倒です。ミスったら課金してしまうセンシティブな箇所もありますし。

 

参加者のなかで「ここ一緒にやると思ってました」と質問をされる方がいらっしゃいました。

ただ、この初回オリエンテーションでは同時期入会した人同士のちょっとした交流のほか、

 

「極力通学はしてね」とか、

 

「入退室の際はこういう流れで段取りしてね」とか、
(入退室ボタンについてや席番号の入力とか、そういうのです)

 

「初回面談の日程予約してね」

 

とかの説明を約1時間弱で行うものでした。

予約時は2時間かかるって書いてありました。この差は一体。

 

 

もしかすると、校舎によって内容が異なる場合があるのは正直否めないですが、

 

「初回オリエンテーション時にその辺教えてくれるっしょ」

 

と思って、初回オリエンテーションまで教材に全く手を付けずに学習を進めない方が
いらっしゃったら死ぬほど損なので今すぐやり始めてください。

 

 

スポンサードリンク

実は2週間以上前でも教材が見れる?

 

ここから先は豆知識です。

実はこの話は受講開始日がまだ先、という方はもちろん
わたしのように2週間以上先で教材もまだ見れないよ、と思っている方にも当てはまります。

 

 

受講開始日の2週間以上前であっても、

環境設定と学習方法について記載されたLesson1と、

コースの導入部分のLesson2は見ることができるみたいです。

※2019年4月29日時点

 

ですので、極端な話入会手続き完了のメールが来た瞬間から、
ある程度のスタートダッシュが切れるようになっています。

 

 

わたしは偶然知ったので完全にラッキーでしたが、
これから先入会される方がいらっしゃったら是非参考にしてください、

 

 

おわりに

 

今回の記事はあくまでわたしの体験談なので、

「えっ、環境設定のレクチャーまでやってくれたよ。」

という方がいらっしゃればコメント等にてご連絡ください。

情報として追記するようにします。

 

とはいえ、今回のケースは可能性の1つとしてありうる話です。

環境構築などのレクチャーがあるかどうかの確認も含めて
初回オリエンテーションは早めに行っておかれることをオススメします。

 

以上、わたしのちょっとした体験談でした。

 

それでは

スポンサーリンク

スポンサーリンク