健康の秘訣は腸にあり?〜腸を診る医学/田中保郎〜
最近・・・と言っても私が観測したのがだいぶ遅かったと思うので既に昔からという説はありますが、
今ヤクルト1000が巷で大流行みたいですね。
もともとマツコ・デラックスさんが言ったのが発端だったんでしたっけ?
何でもコンビニでも売切続出で
そんな状況をTwitterやらで見ながら心のなかで確かヤクルトとかってオンライン注文できなかったっけ、って思っています。
とか思いつつこの記事を調べたら出来そうですね、これ。
・・・こういう野暮さが友人が少ない理由だとなんとなく自覚はしています。
どうもするめ(@hengenjizai)でございます。
注:とかなんとか言ってたら、ヤクルト1000ついにオンライン注文停止らしいです。マジか。
(2022年6月13日時点)
今回はそのヤクルト1000の効能であるストレス緩和などの理由となっている腸にまつわる以下の本を読んだのでご紹介します。
前回に引き続き好き勝手書きなぐっている記事なので、
暖かい目でアウトプットに付き合ってください。
腸を診る医学 田中保郎 山中企画 2021年04月21日頃 売り上げランキング :
|
きっかけ(読み飛ばし推奨)
前回の記事では読書の習慣を新たに復活させるためオススメされた本をご紹介させていただいたのですが、そのシリーズ2です。
前回1行だけ登場した教えてもらった方に紹介された2冊目がこちらですね。
この2冊を教えてもらった方ですが、前々からお世話になっている整体の先生でかれこれ数年は通っています。
別に腰痛に悩まされているわけではないんですが、通い始めた当初座り仕事が多いせいか腰のハリが結構気になったので行き始めました。
割とびっくりするぐらい変わるんでオススメです、整体。
で、本題としてはどうしてこの本とその先生がどう関係するかってところなんですが、その整体の先生は多分珍しいと思うんですが、施術の要所要所でお腹、というか腸の部分を触られるんですよね。
聞いてみるとなんでも、腸を触ることで体の異常がわかるとか。
確か位置とか腸の硬さで判断している、と仰っていた気がします。
一瞬スピリチュアルかな?と最初は疑ったんですが、まぁ結果的に施術後バチバチにコンディション変わったので全部ではないでしょうがわかるんでしょう。
えぇ、オススメです。整体。(1分前2回目)
そんなこんなで、そんな腸を診る整体師さんから紹介されたこの1冊、通い続けるなら読まないわけには行かないだろうということでオススメされたその日に注文しました。
これを書いているタイミングではまだ電子書籍化されていなさそうなので、「電子書籍じゃなきゃヤダーーーーーー!」って方は、残念ですがAmazonのKindle化希望毎日連打してください。
西洋医学と東洋医学の違いって何?
しかし、久方ぶりに紙ベースで本を読んだんですが、
やっぱりなんかこう勿体なくて書き込みとかができなかったです。
別に売ったりするわけでもないのにどうして。。。(現場猫
電子書籍なら可逆的だから容赦なくマーカーとかメモとか書きまくれるんですけどねぇ。
閑話休題。
この本で学べたことと言ったらやっぱり西洋医学と東洋医学の違いが理解できたことですね。
「東洋は漢方で西洋は抗生物質でしょ」なんて読む前は冒涜のような考え方を持っていたわけなんですが、
病気に対するアプローチの違いが大きなところだったんですね。
表紙の帯にも書いてありますが「花と根っこ」に例えて本書では説明してあります。
自分なりの解釈で言えば、風邪を引いた時にウイルスをやっつけるのが西洋医学、ウイルスをやっつけられるように体を整えるのが東洋医学という感じでしょうか。
風邪のひき始めには葛根湯ってよく言われますが、あれはウイルスが弱い高い温度に体を温める効果があることからそう言われているらしいです。
知らなかった。。。
当然西洋・東洋には向き不向きや使うべきタイミングなどがあるので一概にどちらがいいとは本書では書かれていませんでしたが、わたしのようになんかあったら抗生物質飲んどきゃいいやって思っていた人にとってはいい勉強になりました。
無知って怖い。
スポンサードリンク
編集後記(あとがき)
人に勧められて本を読むって受動的な行動であんまり褒められたことではないかなぁ、と
最初は思っていました。
ただ、今回の経験で自分が生きているうえでは絶対読まないような本に出会わせてくれる点で
やっぱりありかもしれないという気持ちになっています。
本当であれば様々なジャンルに自分から飛び込んだほうが学びが大きいとは思いますが、
わたしのように勇気が出ない方だったり読書の習慣をとりあえずつけたいという方は雑談の一つとしてお友達やお客様に聞いてみるのも一つの手かもしれないですね。
「やらないよりマシ」
最近自分に言い聞かせている言葉です。
良ければ頭の片隅にでも置いてくだされば幸いです。
それでは。
腸を診る医学 田中保郎 山中企画 2021年04月21日頃 売り上げランキング :
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません